スケジュールと入門者向けカリキュラム(御茶ノ水基準・白帯ライン3程度)

入門者向けカリキュラムをお知らせします。御茶ノ水柔術のテクニックの前半は、入門者向けテクニック紹介に当てています。このテクニック紹介は約三か月単位で年3回ほど繰り返しますので、途中から参加されても、網羅できます。

なお、入門テクニックは御茶ノ水公式テキストに則ってレッスンしていきますので、併せてダウンロード購入(500円程度)していただくと、復習予習・参加できないときの学習に充てることができます。※載っていないものもあります

5月25日(日)9:20-10:50●エスケープ技術を覚えよう[サイドやマウントからの脱出方法]
6月1日(日)9:20-10:50●初心者のパスガードと言えばこれ[トレアナパスの基本]
6月8日(日)9:20-10:50●未経験でもできる柔術のガードと極め[スパイダーガードの基本と応用]
6月15日(日)9:20-10:50●関節技の基本を覚える[オモプラッタの基本とその仕組み]
6月22日(日)9:20-10:50●立っている相手に有効[Xガードの基本]
6月29日(日)9:20-10:50●高専柔道のパスガードを体験してみよう[抱え込みの基本と脚三角]
7月6日(日)9:20-10:50●一度ハマると逃げられない[小手絞りとループチョーク]
7月13日(日)9:20-10:50●柔道未経験者でもできるテイクダウンを覚えよう[アンクルピックと朽木倒し、変形の帯取返]
7月20日(日)9:20-10:50●バックからの極め技を覚える[ボウ&アロウチョークと腕十字]
7月27日(日)9:20-10:50●上に乗って極める完全で基本的かつ王道のフィニッシュ[マウントからの腕十字、十字絞め]
8月3日(日)9:20-10:50●相手の足を抜いて抜け出す、地味だけど勝率があがるのテクニック[ハーフガードからの足抜き]
8月10日(日)9:20-10:50●がぶられてからの反撃[エスケープ、巻き込み、スイッチ(がぶる形)]
8月17日(日)9:20-10:50●脛で相手を崩す[シンTOシンを利用したスイープと関節技]
8月24日(日)9:20-10:50●がぶられてからの反撃[エスケープ、巻き込み、スイッチ(がぶる形)]
8月31日(日)9:20-10:50●相手をコロッと転がすスイープ。豪快に決まると爽快。[ファビオとその応用]