2スケジュールと入門者向けカリキュラム(御茶ノ水基準・白帯ライン3程度)

入門者向けカリキュラムをお知らせします。御茶ノ水柔術のテクニックの前半は、入門者向けテクニック紹介に当てています。このテクニック紹介は約三か月単位で年3回ほど繰り返しますので、途中から参加されても、網羅できます。

なお、入門テクニックは御茶ノ水公式テキストに則ってレッスンしていきますので、併せてダウンロード購入(500円程度)していただくと、復習予習・参加できないときの学習に充てることができます。※載っていないものもあります

ベーシッククラス ~未経験者からでも始められる基本技術レッスンのプラン~
9月3日(日)9:20-10:50●これぞ関節技の代名詞[下からの腕十字固めの基本とエスケープ、応用]
9月10日(日)9:20-10:50●意表をつく絞め技[ループチョークとその応用例]
9月17日(日)9:20-10:50●キープと絞め技の原理を知る[サイドやマウントのキープ方法と十字絞め]
9月24日(日)9:20-10:50●キープと腕十字の基本を知る[マウントからの腕十字]
10月1日(日)9:20-10:50●柔術の基本ガードを覚えよう1[クローズドガードの基本と応用]
10月8日(日)9:20-10:50●柔術の基本ガードを覚えよう2[ラッソーガードとその応用例(スイープと極め技)]
10月15日(日)9:20-10:50●体格関係なく使える[ハーフガードの展開とエスケープ、応用(スイープと極め技)]
10月22日(日)9:20-10:50●攻撃力が強く基本ガード[オープンガードの基本と展開(スイープと極め技)]
10月30日(日)9:20-10:50●柔術に使える柔道テクニックを学ぶ[横帯取返、朽木倒、その他]
11月5日(日)9:20-10:50基本パスガードを覚えよう1[オーバーアンダーパスと片足担ぎ]
11月12日(日)9:20-10:50●基本パスガードを覚えよう2[ニースライス(クロスニー)パスとトレアナ]
11月19日(日)9:20-10:50●代表的な関節技を学ぼう[アームロック(キムラ)とアームバーの基本]
11月26日(日)9:20-10:50●代表的な絞め技を学ぼう[RNC(裸絞め)と送り襟絞め」
10月30日(日)9:20-10:50●代表的な関節技を学ぶ[サイド、マウントからの腕十字]
フリークラス ~スパーリングや自身でやりたい技を打ち込みできる 自主練習スタイル~
毎週土曜日 21:15-22:45 スパー&打ち込み クラス
※6月24日は、お休みです