スケジュールと入門者向けカリキュラム(御茶ノ水基準・白帯ライン3程度)

入門者向けカリキュラムをお知らせします。御茶ノ水柔術のテクニックの前半は、入門者向けテクニック紹介に当てています。このテクニック紹介は約三か月単位で年3回ほど繰り返しますので、途中から参加されても、網羅できます。

なお、入門テクニックは御茶ノ水公式テキストに則ってレッスンしていきますので、併せてダウンロード購入(500円程度)していただくと、復習予習・参加できないときの学習に充てることができます。※載っていないものもあります

12月15日(日)9:20-10:50●基本のパスガードを覚えよう[かみつきパス(オーバーアンダーパス)]
12月22日(日)9:20-10:50●実践的な腕十字を覚える[ヤスケビッチ式とチョイバー]
12月29日(日)9:20-10:50●ラぺラの使い方を覚えよう[ラぺラを使ったスイープの基本]
12月30日(日)10:00-12:00●杉並練習会での練習(荻窪)[柔道技術を柔術に活かす横帯取返]※あまがえるスタジオではありません 詳細はここ
12月31日(日)10:00-12:00●杉並練習会での練習(荻窪)[柔道技術を柔術に活かす横三角絞めからの展開]※あまがえるスタジオではありません 詳細はここ
1月5日(日)9:20-10:50●強力なガードを身に着けよう[ラッソーの基本と解除]
1月12日(日)9:20-10:50●初心者から学ぶ[デラヒーバの基本技術]
1月19日(日)9:20-10:50●関節技の基本を学ぶ①[腕十字の基本]
1月26日(日)9:20-10:50●マウント技術をマスターしよう[マウントポジションと腕十字、十字絞め]
2月2日(日)9:20-10:50●関節技の基本を学ぶ②[下からの腕十字とバラトプラッタ]
2月9日(日)9:20-10:50●基礎から応用まで紹介[裏十字の基本と応用例]
2月16日(日)9:20-10:50●パスガードを覚えよう①[ニースライスパスの基本と応用]
2月23日(日)9:20-10:50●パスガードの基本を覚えよう②[両足担ぎの基本と応用]
3月2日(日)9:20-10:50●柔術の基本はこれ[オープンガードとクローズドガード]
3月9日(日)9:20-10:50●重たい人を下から効果的に攻める[アームドラッグ、カラードラッグの基本]
3月16日(日)9:20-10:50●テイクダウンやパスガードをディフェンス[柔術で使えるスイッチ]
3月23日(日)9:20-10:50●覚えるとかなり便利[ニーシールドハーフの基本と展開]/td>
3月30日(日)9:20-10:50●ディフェンスの基本をおさらい[柔術の脚の使い方]
フリークラス ~スパーリングや自身でやりたい技を打ち込みできる 自主練習スタイル~
毎週土曜日 21:15-22:45 スパー&打ち込み クラス
※11月23日、12月7日は、お休みです